ESHExperience, Strength, and Hope - 経験と力と希望グループ
メーリングリストの仲間たち、こんにちは:
立ち直ったアルコホーリクのロバートです。
> 「誰かがどこかで助けを求めたら、必ずそこにAAの(愛の)手があるようにしたい。
> それは私の責任だ。」
>
> これ(責任宣言)はあなた個人にとってどんな意味がありますか、あるいは今週シェアしたいと
> 感じることは何でも結構です…ミーティングは今、あなたの手に委ねられました。
責任宣言は、エリア87(※)の地域の集会や、また一部のグループミーティングでも読み上げられます。英語で言う人もいれば、フランス語で言う人、スペイン語で言う人もいます。(私たちの地域は三言語圏です。)私が毎週日曜の午後7時に参加している「ディマンシュ・ブルース」というミーティングでは、冒頭でみんな一緒に唱えます…もちろんフランス語で:
「誰かがどこかで助けを求めたら、必ずそこにAAの(愛の)手があるようにしたい。それは私の責任だ。」
以前私は、ミーティングで、責任宣言をテーマにして話し合うことを提案したことがあります。しかし、そのときの一部のメンバーは、この宣言の意味を誤解しているように思えました。彼らは『アルコホーリク本人がシラフになりたくないのであれば、私たちには責任はない』と主張したのです。けれども、責任宣言には『誰かが、どこででも、助けを求めて手を差し伸べたとき』とあるのです。もちろん、馬を川まで連れて行くことはできたとしても、水を飲ませることまではできません。私に与えられている務めは、お酒をやめたいと願う人に対して、私たちの回復の
プログラム12ステッププログラム、回復のため原理、AAの基本プログラム。
を提示し、説明をすることです。酔っぱらってバーから出てくる人を捕まえて、
ソブラエティ神様・ハイヤーパワーとつながり、お酒を飲まない生活
について説教をすることを求められているわけではありません。AAは禁酒運動の団体ではありません。私たちは、それを望む人に対して援助をするだけなのです。
私も、最近このメーリングリストでシェアしていた誰かと同じように、自分が出席するミーティングでは
ニューカマーAAに来たばかりの新しい仲間
を探しています。彼らに直接声をかけて、『町の外から来たのですか?』とか『このミーティングは初めてですか?』あるいは『AAミーティング自体が初めてですか?』とたずねます。そして話しかけ、居心地よく感じてもらえるように努めます。ちょうど、私が最初のミーティングでソーバーになったときや、その後に他の町や国でAAミーティングに参加したときに、仲間たちが私を迎えてくれたのと同じやり方でです。『誰かが助けを求めて手を差し伸べるとき』と書かれていますし、誰かがAAのミーティング会場に入ってくるのは、食料品店を探しに来たのではないのは確かですよね。私は会場の入口に立って、入ってくる人を迎えるのが好きなのです。
愛と
サービスAAの奉仕活動
を
ロバート、モントリオール(カナダ)
訳註:
「エリア87」というのは AA(アルコホーリクス・アノニマス)の
サービスAAの奉仕活動
構造における区分のひとつ です。AAの世界
サービスAAの奉仕活動
構造では、地域を「エリア(Area)」という単位に分けていて、各エリアごとに集会が開かれ、グループの代表者や委員(代議員)が集まり運営方針や
サービスAAの奉仕活動
活動を話し合います。エリア番号は国や地域によって割り振られていて、エリア87 はカナダ・ケベック州(特にフランス語圏モントリオール周辺)を指します。日本にも同じように「エリア」があり、「エリア22(日本全体)」といった呼び方をします。
Translator : yu
Greetings to everybody on the ESH list,
I'm a recovered alcoholic and my name is Robert.
> /“I am Responsible. When anyone, anywhere, reaches out for help, I want
> the hand of A.A. always to be there. And for that: I am responsible.”/
>
> What does this mean to you personally, or whatever else you feel led to
> share this week...the meeting is yours now.
The Responsibility Declaration is read at all Area 87 general assemblies as well as at some group meetings. Some members say it English, some say it in French, and some say it in Spanish. (We're a trilingual area.) At a meeting I attend every Sunday at 7:00 PM called "Dimanche Blues" everybody says it together at the beginning of the meeting... in French of course:
"Je suis responsable. Si quelqu'un quelque part tend la main en quête d'aide, je veux que celle des AA soit toujours là. Et de cela je suis responsable."
"I once suggested this as a topic for discussion at a meeting I was attending not long ago, but some of the members seemed to be misinterpreting the meaning of this declaration. They argued that we were not responsible if the alcoholic doesn't want to get sober. But the wording is When anyone," anywhere, *reaches out for help*". Of course, you can bring a horse to the river, but you can't force it to drink. The duty I have is to present and explain our programme of recovery to someone who has a desire to stop drinking. I'm not expected to go out and corner people as they come out of a bar drunk, and preach sobriety to them. AA is not a temperance society. We offer help to those who want it.
I too, like someone else who shared recently on this list, look out for new faces at meetings I attend. I greet them personally and ask them if they are from out of town or if this is their first time at this meeting, or their first time ever at any AA meeting. I talk to them, trying to make them feel at home. The same way people greeted me at my first meetings when I got sober, or later when I attended AA meetings as a visitor in other towns or countries. "When somebody reaches out", it says, and chances are if anybody walks in to an AA meeting, they're not looking for a grocery store, right? I like to stand at the door and greet people as they come in.
Love and service,
Robert in Montréal