Conscious suffering and shared joy - Mark (2025/1/23)  [Home]
意識的な苦しみと共有された喜び
65


こんにちは:

私の名前はマーク、アルコホリックです。はい、今日お酒を飲まなくても済むことが嬉しいです。そう、喜びを感じる瞬間もあり、平穏という言葉の意味も理解しています。そして、そうですね、私は今、依存症が活性化することの束縛から解放されています。

ですが、正直に言うと、『
ビッグブックビッグブック・AAの基本テキスト(書籍)
』第6章「家族、その後」(訳註:9章の誤りか?)にある「神は私たちが幸せで、喜びに満ち、自由であることを望んでいると私たちは確信している」という一文には、どうしても同意できません。それに続いて「人生は涙の谷ではなく、私たちの悲惨さは自分自身の仕業である—神の責任ではなく(つまり、試されているわけではない)—困難が訪れたときは、それを陽気に受け入れ、神の全能さを示すために活用すべきである」と述べられています。

こういった批判を口にすると、自分が異端者のように感じますが、もしかしたら同じようにこの理屈に苦しむ人が他にもいるのではないでしょうか。この理屈は、もし自分が「幸せで、喜びに満ち、自由でない」状態なら、それはすべて自分のせいであり、社会的な状況やうつ病のようなメンタルヘルスの問題(これは私たちの創設者の一人が苦しんだものでもあり、私自身も時々格闘しています)とは関係がないと示唆しています。この理屈は、「常に最高の気分でないのは常に自分の責任だ」と示唆しており、結果的に「
プログラム12ステッププログラム、回復のため原理、AAの基本プログラム。
を正しく実践できていない」などと自分を責める別の理由になりかねません。

私にとって、この理屈は混乱を引き起こし、役に立たないものです。それはまるで「神の意志」と「自分の意志」の間の境界線についての議論のようなものです。私は、生きている以上、苦しみはついて回るものだという考えを持っています。そして、自分自身の痛みや苦しみの根本的な原因に取り組み始めると、他人の苦しみを軽減する手助けをする機会が得られる、もしくは最低限、他人の不幸を増やさないようにできるのだと思います。

私にとってAAの素晴らしさの一部は、私たちが互いの苦しみに共感し合い、相手の痛みに対して思いやりを持てることです。それは、私たちが初めて参加した人であろうと、何度も「24時間」を積み重ねてきた人であろうと同じです。

お互いに「幸せ、喜び、自由」を感じていないことを責めるのではなく、私たちは、特に飲んでいる時に、でもしばしば飲んでいない時にも、人生がいかに挑戦的であるかについて共感し合います。私たちは、ボトルに栓をしてから、人生を通じてより意識的に、より気づき、目を覚ましながら過ごす経験、力、希望を分かち合います。

「(書籍)プレーン・ランゲージ・ビッグ・ブック」は、私たちのすべての苦しみや痛みが自分たちのせいだという考えを繰り返していますが、これは私にとって、あらゆる種類の恐怖の犠牲者を非難し、私たちが(通常は一時的に)世界の頂点に立っていると感じている時に、ある種の自己満足を正当化するために使われることがあります。おそらく、地球上のほとんどの苦しんでいる人々や生き物は、誕生して生き延びようとした以外には、自分たちの苦しみを引き起こすために何もしていないでしょう。

しかし、基本的な前提には同意します:AAに出会い、回復した私たちアルコホリックは、一般的に暗い人々ではありません。私たちは人生を楽しむことができます。生きることに喜びを見出すことができます。しばしば自分たちが乗り越えてきた様々な失敗についての笑いやユーモアが、私たちの多くがAAに引き寄せられる最初のきっかけとなるのです。しかし、私たちを結びつけているのは、ロボットのような幸せのふりではなく、共通の意識的な苦しみなのです。

もしかしたら私が間違っているかもしれません。もしかしたらあなたは異なる意見かもしれません。中には24時間365日、幸せで喜びに満ち、自由でいる方もいるかもしれません。それは私の経験ではありません。瞬間的にはそう感じたこともありますが、どうやら私は完全に啓発されたり目覚めたりしているわけではないようです。

それがAAの魅力の一部ではないでしょうか?私たちは、AAのメンバーであるために「党の方針」に従う必要はありません。私たちは自分の回復生活における視点を共有することができます。

今朝、私は恐れと悲しみを感じながら目を覚ました。自分で作り出した苦しみ? それもあるかもしれませんが、確信は持てません。そして、太陽が輝き、霧が晴れ始めています。

私が知っているのは、AAの本当の喜びや共通の苦しみについて考え、人生と回復の意味について自分の考えを自由に共有することが、この瞬間、私を幸せに感じさせるということです。

そのことで、私はとても感謝しています。

前進しよう
マーク
コルフ島、ギリシャ

Translator : yu



Greetings:

My name is Mark and I’m an alcoholic. Yes, I’m happy I don’t have to drink today. Yes, I have moments of joyousness and understand the word serenity. And, yes, I’m free from the grip of active addiction.

But I have to confess I’ve never agreed with the line in Chapter 6 on the family after that says: “We are sure God wants us to be happy, joyous and free.” It goes on to say life is not a valley of tears, that our misery was of our own making—God isn’t responsible (meaning we’re not being tested)— that if hardships come we should cheerfully use them to demonstrate God’s omnipotence.

I feel like a heretic when I bring this sort of critique up but maybe there are others who struggle with the logic, which implies that if I’m not feeling happy, joyous and free, the problem is all my fault— nothing to do with societal circumstances or mental health issues like depression (which one of our founders was plagued with and I’ve wrestled with at times). This logic suggests that I’m always at fault for not always feeling on top of the world, and this can become another way to beat myself up for not properly “working the program” etc.

To me, this logic is crazy making and not helpful— much like the debate of God’s will versus my will and where the line between them is. I’m of the school that suggests suffering comes with the territory of being alive and once we start to address the root causes of our own pain and suffering, we then have an opportunity to help others to lessen theirs… or at a minimum not add to the woes of others.

For me part of the beauty of AA for me is that we can relate to each other’s struggles, have compassion for each other’s suffering— whether we are brand new or have been around for a few 24s.

Rather than guilt trip each other for not always feelings happy, joyous and free, we empathize around how life is challenging, especially when drinking…. but often when we are sober, too. We share our experience, strength and hope about being more conscious, more aware, more awake as we go through life once we put the plug in the jug.

The Plain Language Big Book more or less repeats the idea that all our misery and suffering is of our own making, which to me can be used to blame the victims of all sorts of horrors and justify a certain smugness when we are feeling (usually temporarily) on top of the world. Surely most of the suffering people and creatures on the planet have done little or nothing to create their misery other than be born and try to survive.

But I do agree with the basic premise: we alcoholics who have found AA are in general not a glum lot. We can enjoy life. We can find joy in living. The laughter and humor, often about the various misadventures we’ve survived, is what attracts many of us into AA in the first place. It is our shared, conscious suffering, though, which unites us, not some robotic pretense of happiness.

Maybe I’m wrong. Perhaps you disagree. Some of you may well be happy, joyous and free 24/7. That’s not been my experience. Moments, yes, but apparently I’m not fully enlightened or awakened.

That’s part of the beauty of AA, though, isn’t it? We don’t have to follow a party-line to be a member of AA. We can share our own perspectives about what our lives are like in sobriety.

I woke up this morning feeling a sense of dread and sadness. Misery of my own making? Maybe. I’m not convinced. And the sun is shining. The fog is lifting.

What I do know is that sitting down and thinking about the true joys and shared suffering of AA, feeling free to share my own views on the meaning of life and recovery does make me feel happy in this moment.

And for that I am super grateful.

Onward,
Mark
Corfu, Greece





This is an amateur translation, so take it with a grain of salt.
シロウトの翻訳なので、大目に見てね


AA Nishiogi Big Book (Tokyo, Japan), 2023 
Powerd by AWS/Linux, Java Spring/JPA, MySQL, Chat GPT/Open AI