こんにちは。
アルコホーリクのマークです。
「世界市民であること」というトピックをありがとう、パム。かつて私たちを拒んでいた世界に、もう一度加わっていくことについてのお話でしたね。
私の場合、世界が私を拒絶したというより、むしろ私のほうが世界を拒んでいたのですが、ここでの考え方は、AAの原理(まずは他者への愛と寛容)を、世の中とのあらゆる関わりの中で実践することだと思います。
1960年代に書かれ、採択されたAAの責任声明には、こう書かれています。「誰かが、どこかで助けを求めて手を差し伸べてきたとき、AAの手がいつもそこにあってほしい——そのために、私は責任を負う」。そこには「”苦しんでいるアルコホーリク” がどこかにいたら」とは書かれておらず、ただ「誰か」と書かれています。句点で終わっているのです。
もしかしたら、それは見落としだったのかもしれません —— もちろん、私たちの第一の目的であり唯一の焦点はアルコホーリクを助けることです——でも私は、「助けを求めてきた人を、できる範囲で助ける」という相互扶助の考え方を、できるだけ実践するようにしています。というのも、私自身、助けが必要な存在だからです!
仏教には「菩薩の誓願」という考え方があり、これは他の存在の苦しみを和らげることを誓うというもので、AAの精神と似ています。とても高貴な誓いですが、常に実行できるとは限りません。ときには——たとえばミーティングで、ほかのアルコホーリクの苦しみに耳を傾けているとき——私にできることは、ただ話を聴いて、その人が自分を表現するのを見届けることだけ、という場合もあります。
そうすることが適切だと思えるときには、私は手を差し伸べるようにしています。でも同時に、私自身が苦しんでいたときに本当に必要だったのは、ただ批判せずに話を聴いてくれる人たちだったということも分かっています。自分の気持ちを外に出して、誰かにちゃんと聴いてもらえたと感じること——それが必要だったのです。そのあとになって、ようやくアドバイスや批判も受け入れられるようになりましたが、まずは信頼を築くことが先でした。
世界は混乱しています。そして私たち人間に関しては、もしかするとそれはいつの時代も同じだったのかもしれません。ビルが『
12のステップ12ステッププログラム、回復のため原理、AAの基本プログラム。
と
12の伝統AA共同体の一体性を守るための12の決まり
』を書いたとき、伝統1(全体の福利を優先する)では、人類が富、権力、名声を求めて争うことで引き裂かれている様子を描いていました。そして、AAがその罠に陥らないことの大切さについても強く語っていました。
「世界市民」という言葉は、今日では少し理想主義的に聞こえたり、ある人々の間では物議を醸すこともあるかもしれません。けれど、欠点も問題も抱えたままの人類の中に再び加わり、問題の一部ではなく、解決の一部になろうとするという考え方は、このアルコホーリクにとっては、まったくもって理にかなっています。
最善を尽くしましょう。
マーク
Translator : yu
Greetings:
I’m Mark and I’m alcoholic.
Thank you for the topic of being a world citizen, Pam, about rejoining the world that used to reject us.
In my case it was more me rejecting the world than the other way around, but the idea here I think is along the lines of practicing the principles of AA (love and tolerance of others, for starters) in all our dealings with the world.
The AA responsibility statement, written and adopted in the 1960s, says “when anyone, anywhere reaches out for help I want the hand of AA to always be there…and for this I am responsible.” It doesn’t say “when any suffering alcoholic anywhere”… is says anyone, period.
Maybe that was an oversight— obviously our primary purpose and singular focus is helping alcoholics— but I try to apply that idea of mutual aid—helping those who ask for help if I’m able—since I need all the help I can get!
The Buddhists have the concept of a Bodhisattva vow which is similar: committing to help reduce the suffering of other beings. Very noble and not always practicable. Sometimes— even at a meeting listening to the suffering of another alcoholic— there’s nothing I can really do other than listen and bear witness to their expressing themselves.
I try to reach out if it seems appropriate. But I also know sometimes when I was suffering, that’s all I really needed: people to listen to me without judgement, hearing me express myself so I could get it out of my system and feel heard and held. Later, I was able to hear suggestions and critique, but first I needed to built the trust.
The world is in a tangle and maybe it’s always been that way when it comes to us human beings. When Bill wrote the 12X12 he described in Tradition One (our common welfare comes first) how humanity was being torn apart by the struggle for wealth, power and prestige…. and how important it was for AA not to fall into that trap.
The phrase “world citizenship” may sound a little idealistic or in some circles controversial today, but the notion of rejoining the human race, with all its faults and flaws, and try to be part of the solution rather than the problem sure makes sense to this alcoholic.
All the best,
Mark