ESHExperience, Strength, and Hope - 経験と力と希望グループ
の仲間の皆さんこんにちは、アルコホーリクのYuuです。ロバートさん司会の
サービスAAの奉仕活動
をありがとうございます。
東京の夏はとても暑いです。現在私は夏季休暇をとっているのですが、あまりに暑いので毎日Tシャツと短パンで過ごしています。涼を取るために冷たいビールでも一杯 ... とはなりませんがね :)
私は時々、AAを紹介するために刑務所やリハビリ施設、病院を訪問します。先日も千葉県の刑務所に行ってきました。訪問をする際にはいちおうはこざっぱりした服装に着替えて、ビジネススーツを着て汗をかきながら刑務所を訪問しました。
私は刑務所に入ったことはありませんが、そこに行くと、自分があのまま飲み続けていたらそうなったであろう、もう一つの未来の自分の姿を、受刑者を通して見ることが出来ます。お酒に絡んで事件を起こした人たちも、お酒を飲んでいなければ気が小さくて人懐っこい人たちが多いです。中には反抗的な態度の人もいますが、そのポーズの下に隠されている素直な気持ちに届く言葉を、自分が発することができればと考えて話をします。神様、私をあなたの道具としてお使いください、と願っています。
刑務所や施設で話をして、私の話を聞いて「はい、わかりました、すぐにAAに行くことにします」なんて反応はまずありません。メッセージを運ぶ活動をやり始めた頃は、その手応えの無さにフラストレーションを感じました。まるで砂場で水を撒いているみたいだなと。でもやっているうちにある時気づいたんですよ。私の言葉が相手に響いたかどうかは、私にはわからないのだと。そして私の言葉がきっかけとなって誰かがAAのミーティングに来たとしても、私の
ホームグループAAの中で自分が所属し、活動の拠点となるグループ
に来るとは限らない、どこか他のミーティングに来るかもしれない、その時彼らを出迎えるのは私ではない名前の無い誰かなのだなと。彼らがAAに来たとしても、その事を私はわからないし、わからなくて良いのだと考えるようになりました。
メッセージを運ぶ作業は単独プレーではなく、AAの共同体の中で行うチームプレーなのだと考えるようになりました。チームメイトは名前の無いどこかの誰かなのだと考えるようになりました。私は "どこかの名前のわからない" 仲間と一緒に、今日も働いています。
ある刑務所の受刑者が、私たちのオフィス(JSO)に手紙をくれました。彼は刑務所の中でAAの本を読み何かを感じたのだと思います。AAメンバーの誰かと文通をしたいと希望していて、オフィスを通じて私が文通を担当することになりました。数ヶ月の文通の後に彼に
スポンサーAAプログラムなどを指導してくれる先輩役のメンバー
を頼まれたので、喜んで引き受けました。具体的なステップの取り組みはまだ出来ていませんが、手紙を通してお互いの経験を分かち合い、時には彼に助言を与えたりしています。ある時、この文通の取り組みを、私一人でやるのではなく他の仲間と一緒にやった方が良いということを思いつきました。それで私の
スポンシースポンサー(指導役)から見た弟子、後輩メンバー
の一人で服役経験のある仲間に声をかけて、その人にも手紙を書いてもらうようにしました。服役経験のある彼は、より具体的な助言をしているようです。私には出来ないことでも、「私たち」には出来る、ってこういうことですよね。
なぜ私はAAの活動を続けているのか?やめると飲んでしまうから?義務であり責任があるから?うーん、もちろんそれもあるけれど、なんと言っても好きだし楽しいからやっているんですよね。
ある刑務所に行く時は、帰りの電車の乗り換え駅に美味しいラーメン屋があってラーメンを食べるのをささやかな楽しみにしています。AAの
サービスAAの奉仕活動
は見返りを求めずにやるもの、とはいえ、それくらいの「自分へのご褒美」は許されますよね、もちろんラーメン代は自腹ですがね :)
シェアさせてくれてありがとう。
Yuu, Tokyo, Japan
Sber Date 03/21/2008
Translator : yu
Hi! ESH friends, My name is Yuu, I'm alcoholic. Thank you, Robert, for your service as chair.
Summer in Tokyo is very hot. I’m currently on summer vacation, but it’s so hot that I spend every day in a T-shirt and shorts. I wish I could have a cold beer to cool down… but not quite :)
Sometimes I visit prisons, rehab centers, and hospitals to introduce AA. The other day, I went to a prison in Chiba Prefecture. When I visit, I make sure to change into neat clothing and, wearing a business suit, I visited the prison, sweating as I went.
I have never been to prison myself, but when I go there, I can see, through the inmates, what another version of myself might have become if I had continued drinking. Many of those who got into trouble because of alcohol are actually timid and friendly people when they’re sober. Some display a rebellious attitude, but I try to speak in a way that reaches the genuine feelings hidden beneath that façade. I pray, “God, please use me as Your instrument.”
When I speak at prisons or treatment facilities, I almost never hear responses like, “Yes, I understand. I’ll go to an AA meeting right away.” When I first started doing this kind of service work, I felt frustrated by the lack of immediate feedback. It felt like pouring water into the sand. But over time, I realized something important: I cannot know whether my words truly resonate with someone. Even if someone does come to an AA meeting because of what I said, there’s no guarantee they’ll come to my home group—they might go to another meeting, and the person who welcomes them there could be an unknown member of AA. Even if they do attend AA, I might never know it— and I’ve come to understand that it’s okay not to know.
I’ve come to realize that carrying the message is not a solo activity, but a team effort within the AA fellowship. I also think of my teammates as some unknown members whose names I do not know. Today, I continue to work alongside these “unnamed” fellow members.
An inmate at a certain prison sent a letter to our office (JSO). I think he felt something while reading AA literature inside the prison. He wanted to correspond with an AA member, and through the office, I became the person handling the correspondence. After a few months of exchanging letters, he asked me to be his sponsor, and I gladly accepted. While we haven’t started working through the specific steps yet, we share our experiences through letters, and sometimes I give him advice. At one point, I realized that it might be better not to handle this correspondence alone but to do it together with other members. So I reached out to one of my sponsees who has experience with incarceration and asked him to write letters as well. Having been in prison himself, he seems able to give more concrete advice. Even things I can’t do alone, “we” can do together — this is what it means.
Why do I continue doing AA service? Is it because if I stop, I might start drinking again? Or because it’s my duty and responsibility? Well, of course that’s part of it, but above all, I do it because I genuinely enjoy it and find it fun.
When I visit a certain prison, there’s a delicious ramen shop at the transfer station on my way home, and I look forward to having a bowl of ramen as a small treat. AA service is meant to be done without expecting anything in return, but I think a little “reward for myself” is allowed, right? Of course, I pay for the ramen myself :)
Thank you for letting me share.
Yuu, Tokyo, Japan
03/21/2008